塔婆とは?日蓮宗では法華経の経文「南無妙法蓮華経」文字が書かれています


TV番組のお坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺で

爆笑問題が日蓮宗の塔婆に書かれた文字がかっこいいといっている塔婆とは?

塔婆の文字 日蓮宗では南妙法蓮華経

塔婆とは

サンスクリット語で仏塔(ぶっとう)仏舎利を納めた墓をストゥーパという。
塔婆(とうば)とはストゥーパの音訳で仏舎利を納めた墓の形を模した板であり
追善供養のために墓の脇になどに立てる木製の長い板をよぶ。

塔婆料と文字の書き方

塔婆には文字が書かれるが

日蓮宗では、塔婆の一番上に法華経の経文「南無妙法蓮華経」文字のお題目を

を書き入れ、亡くなった方の法号やお名前をお書いて供養をする。

浄土真宗では塔婆はもちいない。

塔婆代 御塔婆料

特に亡くなった者の命日に法事を営んで

供養することを追善供養といいます。

追善供養につかう

塔婆は亡き人への手紙であり

あの世とこの世に生きるものを結ぶ役割を果たしているといわれています。


塔婆は、お墓の後ろの塔婆立てに立てます。

ご住職にお経をあげていただき、

お礼は「御塔婆料」という料金をお寺に支払います。

塔婆の数え方

数え方の単位 一本(いっぽん)もしくは、一基 (いっき) と数えます

七本塔婆というもののあります。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ