眠れない時に羊を数えるソレダメ ヒント英語と日本語の違い


眠れない時に羊を数えるソレダメ
なぜ、羊を数えても眠れないのか?

テレビ東京1
ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜

2npnxhgs

眠れない時に羊を数えるという言い伝えがありますが、
数えれば数えるほどなんだか目が冴えてくる、眠れないといったことはありませんか?

羊を数えることで眠りにつく効果があるのでしょうか?

なぜ、羊を数えるのか?

その前に、なぜ、数える対象が

羊なのでしょうかね。

眠気は単純な作業をしていると襲ってくるものです。

何らかの刺激があると脳や神経が興奮してなかなか寝付けなくなります。

羊を数える行為も

単純な事を続けて眠りを誘うためだと思われます。

子守唄や子供をあやす時も単調なメロディや単純な動きを繰り返しますよね。

羊を数えるのはイギリスの風習

調べてみると

「眠れない時に羊を数える」という言い伝えは欧米、英語圏のイギリスから

来ているようです。

英語では

「眠れない時に羊を数える」事を

「Counting sheep(羊数え)」と呼んでいます。

日本語では羊が一匹、羊が2匹と数えるのを

英語では

「one sheep, two sheep, three sheep」と数えていきます。

v29bkaae

掛詞の発音とリラックス効果の関係

あれっ!!ここで、お気づきでしょうか?

なぜ、羊なのか?

英語では「羊」の「sheep」と「眠り」の「Sleep」

発音が似ていますね。

そうです、イギリスでは

“Sheep”は発音が“Sleep”に似ているので、羊を数えることで眠りの暗示がかかると

いう説が唱えられています。

ということは

日本語で羊(ひつじ)と発音することには全く意味がないということだったんですね(笑)

眠りに就くための数の数え方

息を長く吐くことで身体の緊張を緩和するリラックス効果は眠りを誘うと考えられます。

Sheepという発音は息を長く吐く発音です。

「ひとーつ、ふたーつ」と数えるとこのSheepの発音に近くなりますが

数が進むごとに「さんじゅうはちー」とか複雑になってきますね。

これでは逆に目が冴えてしまいます。

瞑想や座禅でのリラックス方法

このようなときは「ひとーつ、ふたーつ」と数えて10までいったらまた

「ひとーつ」にもどるということを繰り返せば

単純なリラックスした効果を得ることができます。

ちなみに

「ひとーつ、ふたーつ」と数える方法は瞑想や座禅などでもリラックス効果を得るために使われています。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ