「中野京子 怖い絵 文庫」意味がわかると本当は怖い絵描かれた謎は?
テレビの美術番組でも活躍の中野京子先生 「怖い絵」の文庫は
NHK教育番組「知る楽 探究この世界」2010年2~3月のテキスト『 「怖い絵」で人間を読む』をもとに加筆・再編集した 本です。

ラ・トゥール『いかさま師』
これは、
ラ・トゥール『いかさま師』という絵です。
この絵画に隠された怖い事実とは?
一見何の変哲もない絵のようですが
知りたくなりますよね。
作品の背景を知ることによって
昔から「怖いもの見たさ」という言葉がある通り
意味がわかると本当は怖い絵というのがわかる
驚きと知的興奮に満ちた本です。
中野先生の著書は
当時の歴史的な時代背景もわかりやすく
書かれていて
絵の書かれた時代の歴史や文化的な予備知識がなくても
非常にわかりやすくまた内容も面白い本です。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】怖い絵 [ 中野京子(ドイツ文学) ] |
「怖い絵」の著者
中野 京子(なかの きょうこ)先生は
北海道生まれで
早稲田大学大学院修士課程修了
ドイツ文学者、西洋文化史家、翻訳家として
オペラ、美術などについて多くのエッセイを執筆されています。
このような知識から絵の背景にある
物語を解説してゆくと
思いもよらない描かれたメッセージや怖い事実を発見することになったん
でようね。
著書『怖い絵』シリーズは発売と同時に反響が大きく
名画の知られざる秘密を紐解いてくる、まるでミステリー小説のような
新たな驚きと知的興奮を味わうことができます。
中野先生は新聞や雑誌に連載を持つほか、
テレビの美術番組でも活躍されています。
最近のコメント